top of page
検索

これで納得!よくわかる音楽用語のはなし

  • 執筆者の写真: maa-klavier
    maa-klavier
  • 2021年9月1日
  • 読了時間: 1分

師より教えていただいた本のご紹介です。

日本人のピアニストとイタリア人の奥様との共著です。イタリアでの生活を通して学んだ、音楽用語の楽しくて不思議な世界を皆さんに知ってもらうためにお書きになったとの事。「今まで辞典に頼りっぱなしだった方もこの本を通して生きたイタリア語の世界を知り、言葉がイメージする風景に想いを馳せていただけると…」(まえがきより)速度、表情、奏法、音量に分かれています。

例えばスタッカート。私は「音を切る」と習ってきましたが、本来は「くっついているものを離す」。シールをスタッカートする、日頃のストレスからスタッカートする、1位が2位をスタッカートしている、など。例を挙げて分かりやすく説明されています。

スタッカートをはじめ、え⁉︎と思う事がたくさんあり、とても面白く読んでいます。まわしものではありませんが、オススメの本です。



 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2020 by 熊﨑正美ピアノ教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page