top of page
0576-55-0787
お問い合わせ
検索


温泉!
下呂市在住の私、PRするのならやっぱり温泉でしょうか。 近くでは「ひめしゃがの湯」がお気に入りです。ぬる湯、露天風呂あり、車で20分ほど、長く浸かりたい私にぴったりです。JAFカード提示で100円引もうれしい。 先日何となく手に取った本「女ひとり温泉をサイコーにする53の方...
maa-klavier
2022年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


2022年寅年スタート!
本年もどうぞよろしくお願い致します。 まずは健康第一。物の持ち方や姿勢には常に意識を持ち続けます。お遍路ウォーキングアプリはもうすぐ香川県。早めに完歩したいです。 ピアノ教室では、久しぶりの発表会を予定しております。生徒さんたちの素敵な演奏を聴かせてもらえるよう、私もがんば...
maa-klavier
2022年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

イタリアオルガンアカデミー閉講
先週、約2ヶ月にわたって行われたアカデミーの閉講式がありました。今は少し寂しい気持ちです。 今回初めてのオンライン開催となりましたが、受講生には至れり尽くせりの素晴らしい環境でした。即興演奏の実技講習は対面とオンラインが選べました。このアカデミーのために作られた各国のオルガ...
maa-klavier
2021年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

イタリアオルガンアカデミー
下呂市となりの白川町には、パイプオルガンがあります。毎年行われているイタリアオルガンアカデミー、第36回は初オンライン開催となり、先日zoomで開講式が行われました。 去年は中止でした。今年は町がギリギリまで対面の講座を検討してくださいましたが、このような形となりました。開...
maa-klavier
2021年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


ショパン国際ピアノコンクール
日中も心地よい気候となり、いよいよ美味しいものいっぱいの秋、そして芸術の秋がやってきます。 10月3日から、1年延期されたショパン国際ピアノコンクールが始まります。7月に行われた予備予選に引き続き、本大会も1次から3次予選、そしてファイナルに到るまで、コンクールを主催する国...
maa-klavier
2021年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


これで納得!よくわかる音楽用語のはなし
師より教えていただいた本のご紹介です。 日本人のピアニストとイタリア人の奥様との共著です。イタリアでの生活を通して学んだ、音楽用語の楽しくて不思議な世界を皆さんに知ってもらうためにお書きになったとの事。「今まで辞典に頼りっぱなしだった方もこの本を通して生きたイタリア語の世界...
maa-klavier
2021年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


TOKYO2020
いろいろな意見がある中、オリンピックが行われています。日本選手の活躍も素晴らしいですね。メダル獲得のニュースが多い中、私はソフトボールの13年ぶり金メダルが一番心に残っています。 「トップアスリートが美しく見えるのは、美しい動きをしているから。人は、理にかなった体の使い方を...
maa-klavier
2021年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


お遍路アプリ
今年1月末から、四国88ヶ所をめぐるお遍路バーチャルウォーキングアプリをスタートしました。 36番札所通過しました。アプリのお陰でウォーキングの気分が上がります。「次の札所まであと○歩」の表示はうれしいです。また、歩きながらピアノ演奏の手の形や腕の脱力も感じたいところですが...
maa-klavier
2021年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


エリザベート王妃国際コンクール
5月3~29日、ベルギーのブリュッセルにてピアノ部門が開催されました。以下の公式HPで演奏を聴くことができます。 https://queenelisabethcompetition.be/ このコンクールは、ベルギーの元王妃エリザベートの名前を冠して1951年に創設され、チ...
maa-klavier
2021年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


maa-klavier
2021年5月14日読了時間: 0分
閲覧数:2回
0件のコメント


コンサート
3月、下呂交流会館のコンサートに行ってきました。ピアノ協奏曲(グリーグ)・交響曲第5番(チャイコフスキー)など。昨年行われるはずのコンサートでしたが、コロナ禍で延期になったものです。万全のコロナ対策のもとに行われました。...
maa-klavier
2021年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


8回目の春
下呂で8回目の春を迎えました。記念すべき1回目は、桜が咲いているのに雪が舞い、「大変な所に来てしまったなあ…」と思った事をハッキリ覚えています。 私の故郷は静岡県磐田市です。雪が舞うと「降った」というくらい雪は珍しい地域です。それなのに、積もるところに住むようになるとは自分...
maa-klavier
2021年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


コロナウイルス感染予防対策&教室広告
岐阜県に出されていた新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が3月1日に解除され、気持ちが少し明るくなりました。 教室としては、これまで通りの感染予防対策を続けます。レッスン前の手洗いまたはアルコール消毒、マスク着用、机・ドアノブなどの消毒、換気・消毒のためレッスン時間は生徒...
maa-klavier
2021年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


馬塲マサヨ先生との出会い
ピアノ演奏の私の悩みは、そり指(爪に近い関節が反ってしまう)と、音がはっきりしないこと(特に和音の連続時)でした。 馬塲マサヨ著「目からウロコのピアノ奏法」を楽器店で立ち読みしたところ、まさに目からウロコだと思い、シリーズのピアノ指導法・ピアノ脱力法と三冊購入しました。読み...
maa-klavier
2021年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:159回
0件のコメント


ピアノとの出会いから現在まで
40年以上前、私が幼稚園児だったころ、社宅に住んでいました。1階上の、1歳上のお姉さんがピアノを始め、先生がレッスンにいらっしゃるようになりました。音が聞こえてきて、「私もやりたい」と両親に頼み続けたところ、ピアノが来て先生もいらっしゃるようになりました。...
maa-klavier
2021年1月2日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page